龍膽デッキを考える
エンジョイセット「青葉千歳」が3月4日(木)に配布開始されました。
早速、組んで回してみたのですが、気になる点があったのでまとめていきます。
【エンジョイセット追加龍膽デッキ】
こんなレシピになりました。龍膽名称をぶち込めば簡単にデッキができるので、大体誰が組んでも同じになりそうです。
メイン枠で気になってるのが、松虫草と沈丁花の枠。エクストラ枠だと覚醒木蓮、ナンナルが怪しいですね。
↓6時間後
【エンジョイセット追加龍膽デッキVer.2.0】
いや〜浅いですね。以前の私は浅浅でした。
ということで改良したレシピがこちら!
↓24時間後
【エンジョイセット追加龍膽デッキVer.3.0】
スタカを秘剣龍膽に。覚醒木蓮を抜きました。
これで完成かな?
◆松虫草or波間龍膽問題
松虫草の効果を使えれば3ターン目誓い率が高くなりそうです。
しかし、実際は手札を切るのが辛く、龍膽名称が無いのがダメでした。ブレイク龍膽効果で手札から出せないのは弱い。
ミラーで松虫草でリソブすると先にブレイクされるので注意が必要。
◆沈丁花の枠どうしよう?
とても優秀なカードなんですが、序盤に手札でダブつくと嫌なんで2、3枚でもいいかもしれません。
後3で相手リソ増やしてIGOBできて便利なカードです。この動きも強いのですが、今はアルターブレイクからの誓いルートがあるので、そちらの方が強いかも。
あとはIGOB効果でリソから回収して、更に盤面を埋めて次ターン必要なカードを手札に揃えられます。リソに入っていればいいので枚数を減らしても問題ない?
今回は枠を削って疾風龍膽と入れ替えましたが、回してみて増やすかもしれません。
◆秘剣龍膽or鳳凰木
スタカを何にするかは、かなり悩む問題です。
両方とも良い点、悪い点があるのであまり差が無いかもですね。
まずは鳳凰木の偉いところ
↓
まず秘剣龍膽は序盤から仕事をしないので、殴られやすいスタカです。鳳凰木は殴ると次ターン相手にアドを与えてしまいますよね。
殴られやすいので、チャージ除去に弱いです。現環境だと覚醒ロークリ、キトゥシを警戒したいです。
鳳凰木も相手IGが成功すれば即除去られますが、そうでなければ1回は効果発動機会があるはずです。
相手ターンにも効果が使えるのでイデアドライブ、ブレイクイベント用コストが用意できるのも偉いです。
秘剣龍膽の偉いところ
↓
秘剣龍膽は後半から輝くスタカです。
龍膽デッキは連パン要素が少ないデッキなので、チトセの相手ライフトラッシュ送り効果は重要です。効果発動条件を満たすために一役買ってくれるでしょう。
簡単に言うとVBの役割を起動効果で使えるカードと言えます。
逆に言うとVBを握っていれば、ある程度同じ動きはできるわけです。なので、私は総合力で鳳凰木の方が優秀だと思いました。
周りの環境やデッキの回し方によって、正解は変わるでしょう。
↓24時間後
鳳凰木は弱い。秘剣龍膽が板!
気付くのが遅かったですが、このデッキはスタカが鳳凰木だと先行3ターン目が弱いんです。
相手リソが5枚以上でないのでブレイクできないのでリソブしてターンエンドしてました。
それを解決してくれるのが秘剣龍膽!
〜先行3ターン目展開例〜
①秘剣龍膽が殴られてチャージにある場合
手札から瞑想龍膽登場1リソブ→スタカ効果2リソでショコラティエ龍膽登場アルカナシフト乗せ→殴って効果1リソリブートイン3リソリブート→瞑想龍膽で殴って1リソリブート→(この時点で6リソ5リソ起き)→手札から沈丁花→効果でトラッシュのリソリン入れて揃えて1リソブ→リソリン効果2リソブ→誓いIGOB登場→イデア登場
この例ではIGを考慮していないので条件が厳しいですが、IGがヒットして瞑想龍膽、アルター龍膽、虹龍龍膽が出ればもっと簡単に誓いまでいけるはずです。
①秘剣龍膽が殴られていない場合
手出し瞑想龍膽からナンナル→スタカ効果ショコラティエ龍膽→いろいろする
瞑想龍膽が偉いです。ハンドキープしましょう。
〜後攻2ターン目のワンチャンインチキリソブ〜
①チャージにスタカ龍膽があってIGで瞑想龍膽、アルター龍膽、虹龍龍膽のいずれかがヒットした場合
説明は省きますが10〜11リソジャンプルートがあります。
こんな風にインチキムーブがあるのでスタカは秘剣龍膽にすべきだという結論になりました。
◆採用を考えたカード
・龍膽&マル
アルターブレイク効果で出した時に、相手の手札が多いと効果が発動できない場合があったので抜きました。
・菖蒲
採用すると登場手段の龍膽&マル、ニヌルタを入れたくなります。そんな枠はないので無しにしました。
・女郎花
採用するなら1、2枚が良さそうです。最も手札が欲しい序盤に効果発動のタイミングが少なさそうなので無しかなと。
・イシュタル
枠が無かったです。出したとしても弱い動きになりそうですね。
ブレイク龍膽手出しからイシュタルで4リソブ、リソリン揃えば6リソブエンド。
◆3ターン目誓い展開例
先行・後攻、リソリンあり・なし、ブレイクイベント使用・使用なしと様々なパターンが考えられます。
〜相手リソを増やして誓うパターン〜
①沈丁花で相手リソを6リソにして誓う
イデアを出せるのでそこそこ強いですね。
②ニンフルサグで相手リソを6リソにして誓う
IGOBして終わりなので弱いです。
〜ブレイク龍膽手出し難陀使用パターン〜
①ブレイク効果2リソブ→リソリン効果2リソブ→ディンギル難陀効果2リソリブート→スタカ龍膽効果リソからショコラティエ龍膽登場→アルカナシフト付けて殴る→4リソ起きてるので誓い→IGOB殴ると2リソリブート→3リソまだ使える
かなり強い展開です。これがあるのでアルター龍膽とブレイク龍膽の取捨選択に迫られた場合、ブレイク龍膽に軍配が上がりそうです。
ちなみにスタカが鳳凰木でもVB龍膽があれば、同じ様に展開して最後に4リソ残ります。
〜アルター龍膽手出し、イベント使用ブレイク龍膽登場パターン〜
①ブレイク龍膽登場効果で手札から疾風龍膽→疾風龍膽効果で2リソブ1リソ回収→ブレイク龍膽起動効果2リソブ→疾風orブレイク龍膽にアルカナシフト乗せ効果で1リソリブートイン→3リソ残ってるので誓う→IGOB攻撃2リソリブート→チャージにスタカがある場合(秘剣龍膽効果ショコラティエ龍膽→3リソ残る)
疾風龍膽効果でリソの誓いを拾えるので便利です。アルカナシフトをブレイク龍膽に乗せれば、効果で出す龍膽は1リソブできるならなんでもいいです。瞑想龍膽や4コス龍膽、もう1枚のブレイク龍膽でもOK!
②ブレイク龍膽登場効果で手札からショコラティエ龍膽→ブレイク龍膽起動効果2リソブ→リソリン効果2リソブ→ショコラティエ龍膽にアルカナシフト乗せ効果で1リソリブートイン&3リソ起き→6リソ残ってるのでVB出したりして誓う→チャージにスタカがある場合(秘剣龍膽効果ショコラティエ龍膽→3リソ残る)
リソリンが揃った場合の展開です。これが1番強いです。3ターン目に誓われて7、8面埋まって返ってきた時の絶望感はハンパないです。
残ったリソで沈丁花を連鎖させて盤面を埋めていくと効率が良いです。
〜特殊事例:2ターン目に松虫草でリソブしている場合〜
①覚醒木蓮効果でリソリン埋めて1リソブ→リソリン効果2リソブ→鳳凰木で3リソリブート→誓い
展開としては弱く稀なパターンですが、覚醒木蓮で手札とリソを揃えてワンチャン狙えるのが偉いルートです。
②他にもルートはたくさんある
6リソあるので誓うための条件は緩いです。なんとかして3リソブしましょう。
リソリン効果で2リソブ+沈丁花、瞑想龍膽なんかが狙いやすいですね。
今回は思ったより長文になってしまいました。
おそらく何処かしら間違ってそう。
まだまだ考えが浅いのでTwitterの方でいろいろと教えてもらえると嬉しいです😊
※注意点
当ブログはZ/X公式サイト(https://www.zxtcg.com/)の画像を利用しています。該当画像の再利用(転載・配布等)はご遠慮ください。(C)BROCCOLI